
Jマネー FISCO 株・企業報 2016年秋冬号 (ブルーガイド・グラフィック)
- 作者: フィスコ
- 出版社/メーカー: 実業之日本社
- 発売日: 2016/09/14
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る
関連でネットで調べてみて少し暗くなったので記載。
護送船団方式とよく聞きますが(意味はよくわかんないけど)、規制が強すぎて金融業界の自立発展は厳しいのかなあという感想。
んで、ビットコインての、自分はだいぶ前からビットコイン決済でアマゾンギフト券を買ってました^^;
amatenより更に安く買えるので。
考えればそれ日本のサービスじゃなかった。
で日本で使えるところって??新興国含む海外の人はすでに使ってるよ...
普通に生活していると気がつかないけど特に日本てIT関連て遅れすぎでは?という感じ…
まあ日本人は何とかホルモンが出やすいだか足りないだかの関係で、アングロ・サクソンなんかより新しい物や危険のある物は拒否しがちらしい。
たしかにYoutubeのおバカ映像なんかガイジンのって凄いわね。なるほど〜。
でもそれが物事を極め改良し、匠の技にも繋がるわけで
それが日本のよいところだと思う。
それにしてもホルモン出過ぎなんじゃないですか?
この記事とか。
フィンテック企業資金調達がインドの1/20ですって奥さん ( ゚д゚) (゚д゚ ) アラヤダ
日本は資源なく人の力が資源。
国民が真面目に働いて戦後何も無くなったところから先進国になったと子供の頃に両親におそわった。
当時なら自動車、家電等の工業製品の技術革新と海外に売り込む営業の力でしょうか。
現代ならITやバイオ、自動運転なんかかなと。
日本は最新技術で2番じゃダメだと思うのです。
2番どころかこのままでは遅れまくりなんじゃないのかなあ。
このまま後塵を拝しっぱなしでパーツを提供するだけにの国になるのか、
それとも実は究極の追い詰められ型国民で、直前までグダグダでも土俵際ギリギリ脅威の踏ん張りと神風で持ち直すのか?
個人的には日常運転だるいんで自動運転はやく使えるようにしてほしい(゜-゜)